スライド枠がズレるときは ブラウザの「表示」メニューで、文字サイズを「」にしてください

サークル TOP  



2017/10/15 投稿 中平 勇

第645回 Cコース 観音崎

ハイキングサークル 福山宰治
◇催行日 2017年10月04日(水) 天気 曇り

◇コース 京急馬堀海岸駅10時集合
      馬堀海岸駅→馬堀海岸→走水海岸→走水神社→横須賀美術館→観音崎灯台→
      観音崎バス停→浦賀駅→解散




↓下の写真をクリックすると名前入りで大きくなります↓
横須賀美術館前にて


◇参加者  17名(敬称略)
 細谷 保・山本三樹夫・城市靖三・中平 勇・大曽根 収・川崎勝弘・三木吉弘・高橋武久・
 舩坂栄一・土居修治・生江 勲・多田 晋(幹事)・加部祥司・新谷則雄・古林 茂・景山康二・
 福山宰治(幹事)       
 
◇メモ 
 東京湾に突き出た岬、そこには日本初の洋式灯台の観音崎灯台がそびえ建っている。高さ19?光達距離約30q、航行する一日約1000隻余りの船舶を見守る横須賀の由緒ある灯台だ。今回も前回と同じコースを辿り、馬堀海岸駅から観音崎灯台へと、東京湾の眺望を楽しみながら歩いた。

 駅から海沿いに歩き、突き当りが16号線で馬堀海岸うみかぜの路に出る。大津からのうみかぜの路は東京湾を往来する船舶と房総半島の最南端の山々を見つめながらゆっくり歩くと自然に気分が晴れ晴れしくなった。うみかぜの路が終点になると走水海岸と水源地が現れる。

 海岸では夏場の干潮時は潮干狩りで賑わい、水源地では桜見物で賑わいをみせる観光スポットになっている。緩やかな坂の頂上は関東冨士見百景の場所だ。走水湾や猿島、遠く横浜のタワーや天気が良いと富士山を望むことができる。この先御所ヶ崎を通って日本武尊の伝説が残る走水神社にたどり着く。

 日本武尊や弟橘媛命の物語が日本書紀や古事記に見られることから2人を祀っている神社である。暫く休憩を取って、次は横須賀美術館へ立ち寄ってみよう。再び国道を横切って護岸遊歩道の観音崎ボードウォークを歩き暫く海辺を眺めていると、目前にガラスで覆われた美術館が現れた。看板の前で記念撮影をパチィ。

 美術館は本館のほかに谷内六郎館もあり屋上からは東京湾が一望できて更に、広場ではゆっくりと家族連れで遊べるスペースがある。今回はこの芝生の上で潮風を浴びながら昼食をとった。午後は目的地の観音崎灯台だ。

 美術館から海岸沿いを歩くと15分程で着くがちょっと遠回りして観音崎公園を散策しながら歩くと、聴測所(潜水艦の音を調べる施設)や関東大震災で崩壊した2代目灯台の残骸を見て戦時中の凄さが目に浮かんだ。一行は灯台には上らず、灯台を背景に記念撮影を撮ってバス停に足を進めた。これで本コースは終了だが海岸では自然のダイナミックさを感じ、海風に吹かれながら一日を散策した。


  ↓画像下の▼ボタンでスナップ写真16枚が手動切り替えできます↓
馬堀海岸駅に集合した皆さん