大山街道八王子道ウオーク第8回レポート


大山街道八王子道ウオーク第8回レポート

レポート&写真 中島 征雄



実施日:2021(令和3)年11月17日(水)天候 快晴

参加者:折本文夫、杉田勝行、前北勝司、中田信義、中島征雄 計 5名

 GPSデータ
歩行距離:10.9km。 累計歩行距離 73.8km。
全体所要時間:4時間22分。移動時間:2時間43分。停止時間:1時間11分
。 移動平均速度: 3.86km/h。全体平均速度:2.40km/h。
今日の鉄道・バスを含む全行程の距離は19kmでした。

 ウオーキング日和。入間市駅前2番乗り場9時丁度の二本木地蔵堂前行きのバスに乗り、20分過ぎに元狭山バス停に着く。9時24分に出発。バスの進行方向へ向かって進み、道標がある交差点を左折。
直ぐ先で東京都西多摩郡瑞穂町となり、長かった埼玉県ともおさらば。ここから大山街道はほぼ真直ぐ南南西に進んでいく。県道(日光街道)を進むと右手に旧元狭山村の4地区にあった四社を合祀した「元狭山神社」があり(9:36〜44)、その先に?油醸造業を営んでいた豪農を買収して教育施設にした「耕心館」がある。(10:01)豪壮な母屋、二棟の蔵、多種の草花が植えられ管理された庭(サラシナショウマが咲いていた)がある。耕心館の隣に「瑞穂町郷土資料館」があり、資料館の前に「従是東南尾張殿鷹場」の複製の境杭がある。(10:11)
その先の狭山神社下交差点で街道は横切って真直ぐ進むのだが、狭山池公園に寄るため右折する
。 (10:16)この交差点の右に「馬頭観世音」と「征夷大将軍□□」(坂上田村麻呂のことか)の石柱がある
。 その先の飯能街道との交差点を右折すると左手に「狭山池公園」があり、ここで休憩する。(10:31〜38)狭山池は残堀川の源で池の傍らに「蛇喰い次右衛門由来碑」「馬頭観世音」石柱、そして日光街道の残堀川に架かっていて個々の移設された常夜燈がある。
10:42、公園から残堀川沿いに下り、都道を右折し、交差点を左折すると巨大な仁王門、壮大な本殿の「圓福寺」がある。(10:49)圓福寺は臨済宗建長寺派で、本尊は薬師瑠璃光如来(恵心僧都作)。
 圓福寺の北側を流れる残堀川の左岸を下ると日光街道に出(10:59)、残堀川に架かる大橋を渡る。橋の両側にかつて「常夜燈」があり、橋の欄干に説明板がある。先ほど狭山池公園で見た常夜燈はここから移設されたもの。
 街道を南下すると新青梅街道で遮られる。左手の交差点を渡って街道に戻る。この先で米軍横田基地 (11:22)で街道は消滅するので340度曲がり、右の道をとってJR箱根ヶ崎駅へ向かう。
八高線箱根ヶ崎駅に11:37に着き、11:50に乗り拝島に12:01着く。拝島駅の北で消滅した日光街道に出る。
 拝島駅北口を出て線路に沿って北上し、国道16号線の手前で玉川上水を渡ると公園があり、昼食とする。(12:06〜23)  公園の東側の道に出る。(この道路が日光街道)右折して進むと玉川上水に架かる「日光橋」がある。 (12:26)街道はJRの線路を横切って進むのだが、線路に遮られるので拝島駅の中を通って南口に出る。

 JR線路南側の旧街道沿いに共光稲荷神社があるので参拝し、拝島駅南口バス停へ向かう。旧街道は国道16号線で姿は無いので、拝島駅南口バス停1番乗り場12:48発のバスに乗り上宿バス停まで移動する。(12:59)  上宿バス停で少し戻り、道の反対側に渡った所の右に道が旧街道。都道に合流して進んだ左カーブ(拝島宿の西の端の鍵の手)の右角に東(宿内)を向いた「地蔵尊」が祀られている。(13:04)
 宿場内旧街道(都道29号線・奥多摩街道)を進むと左手奥に拝島天神社が(13:07)、右手に「龍津寺惣門」があり(13:17)、かなり奥に「龍津寺」がある。壮大な本堂を持つ龍津寺は曹洞宗で本尊は釈迦牟尼仏。  街道の左手奥に「普明寺」がある。(13:32)普明寺は天台宗の寺で大日堂の別当寺でもある由緒ある寺院。
街道の先に日吉神社の鳥居・参道、その先の大日堂参道の右角に西(拝島宿内)を向いた「地蔵尊」が祀られている。(13:38)  大日堂参道を入ると目の前に大きな「大日堂仁王門」がある。(13:40)その左横に都天然記念物の「拝島のフジ」の棚があり、横に日吉神社の参道。階段を上った所に「日吉神社の社殿」がある。(13:44)その右隣に壮大な「拝島大日堂」がある。大日堂参道の階段を降りた左手に「おねいの井戸」がある。(13:50)  大日堂の東側に「拝島大師」がある。立派な回廊で囲まれた拝島大師「本覚院」は、天台宗の寺院で大日八坊の一つで、比叡山延暦寺の中興の祖と知られる慈恵大師良源・元三大師を本尊として祀っている。大日堂の参道から見た拝島大師の輝いた五重塔、本堂の素晴らしい景観は忘れることはないであろう。山門は楼上に文殊様をお祀りする「文殊楼」で、竜宮城様式。
 山門を潜ると(13:53)左手に「八角円堂・弁天堂」と池、右手には「経蔵」「五重塔」「旧本堂・大黒堂」がある。本堂前には「大梵鐘・ちぶさの鐘」があり、「本堂・元三大師中堂」は、平成5年に建てられた桃山様式を復元した建物。本尊は元三・慈恵大師良源自作の大師蔵。(〜13:59)  本堂から東へ少し行った左手に「圓福寺」がある。圓福寺は大日八坊の一つで、天台宗の寺院。
(14:02) 圓福寺から奥多摩街道に出て右折、拝島大師の南大門がある。その先の左側の今日のゴール・拝島大師バス停があり、14時10分に着く。14:14の拝島駅行バスに乗った。

以上
↓各画像をクリックすると大きくなります。↓
入間駅バス停元狭山神社蛇食次右衛門由来碑
常夜燈圓福寺拝島大日堂
拝島大師本覚院五重塔拝島大師本覚院五重塔拝島大日堂


ビデオ
戻る